スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2019年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/17)
カヌー架台完成
(05/16)
カヌー架台の組み立て
(05/14)
ボート台車完成
(05/13)
ボート用台車に架台を付ける
(05/12)
ランバーラックに収納
カテゴリ
日記
(376)
木工機械
(186)
作品
(580)
修理
(9)
カヌー
(238)
工房
(145)
ボート
(146)
過去ログ
2022年05月
(14)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
2021年08月
(23)
2021年07月
(26)
2021年06月
(22)
2021年05月
(21)
2021年04月
(24)
2021年03月
(20)
2021年02月
(20)
2021年01月
(22)
2020年12月
(25)
2020年11月
(23)
2020年10月
(25)
<<
2019年06月
|
TOP
|
2019年08月
>>
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2019年07月16日
框ドアー接着組み立て完了
鏡板の仕上げを行い、本日ようやく接着組み立てが完了した。あとは、縦框の左右上下に突き出し部分を切り取り完成となる。今回はルータビットのみの加工で製作する工法であったので色々と工程の確認や試し削りに時間を要した。次のルーバー框ドアー作成にフィードバックし効率改善を期待している。
posted by かねとく at 21:51|
Comment(0)
|
作品
框ドアーの鏡板完成
今日は朝から鏡板の製作で丸一日を掛け取り組んだ。Cathedral カーブの部分は先ず型紙をワークに貼り付けバンドソーで切り抜きサンダーで仕上げて、レイズドパネル・ビットのベアリングが滑らかに当たるように配慮している。
直線部分だけの下部鏡板のルター加工は、段階的にあ削り込みが面倒なだけである。一方Cathedralカーブを持つ上部鏡板は、ルータテーブルのフェンス(定規板)が使えないので、大きなビット刃に安定的にワークを押し付けるハンドルが必要で、先日上部框のカーブ削り出しで作成したテンプレートを2分割しこれを蘇峰の鏡に取り付け慎重にルータ加工した。おかげで安全かつ綺麗に削り出しができた。
posted by かねとく at 00:00|
Comment(0)
|
作品
2019年07月13日
框ドアー天横框のcathedralを切り出し、仮組み立てまで
先日のcathedralカーブ削りのトライアルで色々と問題点を抽出し、同対策が決まったので本日その対策を施し無事同カーブを切り出す事が出来た。その対策とは、段階的に削り込むために、テンプレートをい基準線の8mm先からセットし2mm間隔のステップバイステップで彫り込んで行くのである。このことにより、up hill cuttingの部分も問題なく削ることができた。
<
仮組み立てしたところ
posted by かねとく at 23:04|
Comment(0)
|
作品
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
旧工房の移転完了
by tree (09/29)
Balanced Lug Sailの検討
by (05/23)
M様トレッスルテーブル製作開始
by かねとく工房 中川 (07/14)
M様トレッスルテーブル製作開始
by (07/14)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0