スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2021年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/25)
コーヒーテーブルの設計検討
(03/24)
工房階段の手すり延長
(03/23)
角ノミ砥石
(03/21)
模型台座完成
(03/20)
模型材座の製作完了
カテゴリ
日記
(409)
木工機械
(200)
作品
(695)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(176)
ボート
(156)
過去ログ
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
2021年08月
(23)
2021年05月25日
Bessey KRE60 クランプ
現在製作中のルーバ折戸の接着組み立てで、当て木無しで大きな締付け圧力を掛けられるクランプとして、今回このBessey KRE60クランプを3式導入した。まだ未使用であるが高価なだけ有りしっかりした作りである。締付け圧力は最大8000N(800kg)と世界最強である。
posted by かねとく at 22:51|
Comment(0)
|
木工機械
ルーバ折戸中型のホゾ穴及びスラットホゾ穴開け
中型の縦框は約1350mmで、その後に製作する大型のものは約1850mmあり、角ノミ盤のフェンス前に取り付けるワーク支持角材を現状の1350mmから3000mmに取り替えた。この上でワークの縦框を左右に移動させながらホゾ穴を開けていく。角ノミをホゾ穴墨線と合わせるのに前回は顔をワークにかなり近づけて危険であったので今回は、LEDスポットライトを正面からかなりの照度で当て離れた位置で見えるようにしたが、目が大変疲れ暫く遠目が効かなくなった。
今日は縦框のホゾ穴全部とスラットのホゾ穴の一部まで開けた。
posted by かねとく at 22:42|
Comment(0)
|
作品
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0