スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2021年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/01)
工房用スツール 座面高さのトリミングとオイル仕上げ
(05/31)
工房用スツール ボンド接着組立
(05/30)
工房に模型展示
(05/30)
工房用スツール 座板の面取り
(05/26)
工房用スツール クレストレイル積層後の角度削り
カテゴリ
日記
(414)
木工機械
(204)
作品
(733)
修理
(15)
カヌー
(263)
工房
(177)
ボート
(158)
過去ログ
2023年06月
(1)
2023年05月
(24)
2023年04月
(27)
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
<<
2021年08月
|
TOP
|
2021年10月
>>
<<
..
5
6
7
8
9
>>
2021年09月09日
分電盤取付け壁面の構成が纏まった。
分電盤を取り付ける壁面構造の検討に苦しんで来たが、本日ようやくソリューションが見つかり急いで部材の準備と部分的な評価を行った。結論は二重の壁面構造で下地は縦桟を取付け断熱ウールを閉じ込める。その上に分電盤へのケーブル配線を行う空洞の壁面を作る。
今朝一番で、当該壁面の天面を塞ぐために9mm厚ベニア板で、複雑なザグリ箇所がある天井板を切り出し取付けた。この壁面には鋼鉄製筋交いでターンバックルがついており実に邪魔でしょうがないので再度設計変更を行った。
posted by かねとく at 22:57|
Comment(0)
|
工房
2021年09月08日
分電盤の仮移設
新工房の分電盤を取り付けるべき位置は、入り口すぐ横の北側壁面である。しかし、同壁面は写真のような有様で長年のの風雨、砂塵にさらされ大変汚い状態である。まず埃等を取り除いた。
今日の作業で一番の難関は、分電盤の移動と電力メータへの仮のケーブル取付であったが、無事完了できた。
posted by かねとく at 23:38|
Comment(0)
|
修理
2021年09月07日
天井際電源ライン用ダクトの製作取付
今日は、東側壁面の天井際に取り付ける電源ライン用ダクトを製作しかり組み立てまで終えた。
先ずこの作業で未だ動かしていなかったテーブルソーに電源を供給し、Mクロスを切り出した。集塵機はサイクロンがまだ接続できていないので使わず、切子を室内に飛び散らし切り出した。明日、同ダクトを完成させ、いよいよ分電盤周りの造作に入る。この段階に入りようやく造作の構想が纏まった。
posted by かねとく at 22:51|
Comment(0)
|
工房
<<
..
5
6
7
8
9
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0