2021年12月29日

屋根勾配をつける

今回の遊具置き小屋の構造は、四隅の檜75mm角柱に屋根、棚、側板を夫々ネジ留めし小屋を作る依頼者の設計である。
直交部分は切り出したままで使えるが、屋根は勾配が有るので屋根を受ける破風には勾配を付けなければならない。
破風用の2x材は形状の安定がよく問題なくテーブルソーで切り出せた。

IMGP0033 (70).jpg

IMGP0034 (72).jpg

IMGP0038 (63).jpg

IMGP0037 (66).jpg
posted by かねとく at 23:07| Comment(0) | 作品

2021年12月28日

塗装前にネジ通し穴開け

製作中の遊具置き小屋は当然屋外仕様であるので、防腐塗料のキシラデコールを塗るが、その前に側板、棚板、屋根材を柱や桟に取付けるための通しネジ穴を開けた。ボール盤と同治具を使うと正確で揃った穴あけが出来る。これで、防腐効果は一層マスであろう。

IMGP0031 (73).jpg

IMGP0032 (74).jpg
台車一杯の板材類
posted by かねとく at 21:15| Comment(0) | 作品

2021年12月27日

2X材 切り出し完了

砂場遊具置き小屋の主要木材である2X材と75mm角檜材は、テーブルソーに長もの用のマイターゲージを取付け効率よく切り出しを完了した。何よりも全ての木材の捻じれ、曲がり等の欠陥が無くそのままテーブルソーのフェンスに当て即切り出せたのが大きい。今回はホームセンターではなく、地元木材店からの仕入れで少し価格は高いが品質抜群で木造り作業効率が大幅に改善している。

IMGP0028 (71).jpg


IMGP0029 (75).jpg


IMGP0030 (78).jpg
posted by かねとく at 22:01| Comment(0) | 作品