スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2022年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/01)
木戸の製作
(03/25)
コーヒーテーブルの設計検討
(03/24)
工房階段の手すり延長
(03/23)
角ノミ砥石
(03/21)
模型台座完成
カテゴリ
日記
(409)
木工機械
(200)
作品
(696)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(176)
ボート
(156)
過去ログ
2023年04月
(1)
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
<<
2021年12月
|
TOP
|
2022年02月
>>
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2022年01月22日
ピッケルの改修
以前にボール盤長穴開け治具をブログに載せたが、中身はこのピッケルであった。なかなかの難題で色々と試行錯誤を繰り返し何とか柄を縮め、その先端に石突きを差し込む事ができた。何故難題かと言うと、石突きの中子(柄に差し込み固定する方)には、カエシがついており一度差し込むと抜けないように作ってある。と言うことは、差し込みじにかなりの抵抗があり、また途中で固くなり押し込めなくなるとそれで失敗ということになる。実際には別のサンプルで試し嵌合を見込み本番に備えた。そして、最も重要なのはこの石突きを強く差し込むための叩き治具が必要で、今回製作し上手く定位置に納めることが出来た。
posted by かねとく at 23:42|
Comment(0)
|
作品
2022年01月20日
ツールラックを追加
今日は、来客があり木工作業はあまり出来なかったので、工房作業環境の改善の一つとして以前から何とかしようと気にしていた工作台裏側に小物のツールラックを製作し収納した。今まではこれらの道具類を抽斗に収納していたのでかさばり抽斗の引っ掛かりの原因と成っていた。今回製作のツールラックは単純な一枚板で一列に並べただけのものであるが直ぐいに取り出せるのが一番良いことだ。
posted by かねとく at 22:34|
Comment(0)
|
工房
2022年01月19日
自動鉋盤の昇降丸ハンドルを磁石ブロックで固定
この自動鉋盤の導入時からであるが、同機の昇降ハンドルは昇降機構はウォームギアで構成されているが、丸ハンドル側のガタが大きく写真の位置に取手が来るとその重みで90度下がってします。何度も同機構部を開け検討したが上手く行かず、バンジー紐で対処していたが不便でしょうがなかった。そこで磁石で止める方法に気が付き今回ようやくこの磁石ブロックの製作と実装に着手できた。結果は全く問題なく使用出来て素晴らしい効果である。なぜもっと早く気が付かなかったかと反省している。
posted by かねとく at 22:42|
Comment(0)
|
木工機械
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0