ガーボードの接着が完了したので、その次に貼り付けるプランク材のスパイリング(曲面とレース)と切り出しを行いモールドの少定位置に取り付けてみた。少し不自然な箇所がスターブで有ったがまずまずの出来となった。
早速ガーボードの2枚めを治めるゲイン(先端部の相じゃくり)を1分(3mm)幅のみで削り取った。続いて、2枚めプランク材の切り出しを行い、問題ないことを確認した。

2枚め左右のプランク材

ゲインを1分(3mm)ノミで削り取っている処

スパイリング・バテンを使いスパイリングしているところ

スパイリングバテンを一旦画用紙に置き外形を描き切り出す

二枚貼り合わせたプランク材の上に、外形を切り抜いた画用紙を置き鉛筆で写し取り、バンドソーで2枚貼り合わせたプランク材を切り抜くと同時に左右のプランク(外板)が出来上がる。

1/10モデルでも、このスパイリング手法は正確で良好な曲面トレースが出来ている