スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2022年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(09/30)
MacGregor Canoe バックレスト ブロック・ラック取付後の様子
(09/29)
MacGregor Canoe バックレスト ブロック・ラックの取り付け
(09/29)
Macgregor Canoe バックレスト・ブロックとラックを製作
(09/27)
MacGregor Canoe 後部隔壁天面のトリム板取り付け
(09/26)
MacGregor Canoe コーミングをトリミング
カテゴリ
日記
(425)
木工機械
(208)
作品
(750)
修理
(18)
カヌー
(325)
工房
(178)
ボート
(159)
過去ログ
2023年09月
(22)
2023年08月
(27)
2023年07月
(29)
2023年06月
(22)
2023年05月
(24)
2023年04月
(27)
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年02月19日
模型のガーボード作り直し、プランキング再挑戦
昨日は、ガーボードでプランキングの試行を行い、両端付近で割れが発生した。そこで今回は、再度ガーボードを板目を避けた物でで作り直し、キールソンへの取り付け方もネジ留等を何箇所か追加し原寸大と同じ工程で行った。すると、ねじれの強い箇所でもモールドとキールソンにプランク材を隙間なく取付けることが出来た。しかし、何度か試行を行っていいるうちに両端部付近でまた割れが発生した。このため、プランク材の変更と蒸し曲げも行う方法で再試行を行うことにした。
posted by かねとく at 23:40|
Comment(0)
|
ボート
模型のステムとキールソンの削りと、ガーボードのスパイリング
今日は、本模型の両ステムとキールソンのベベル削りを完了させて、ガーボードのスパイリングから同ボードの切り出しと仮組立までを行った。このサイズであるとスパイリングは原寸通りのやり方で利用できることがわかった。次にプランク材はイエローポプラ板目材を1.5mm厚に削り出し、余裕をみて12枚ほど製作した。実際にスパイリグ・バテンからプランク材にガーボードの外形を写し取るのも原寸大のものと変わらず正確にできた。ただし、ガーボードの曲がりが急峻なステムとその後のフレーム二枚程で釘穴を先頭にひび割れが入った。明日、アイロン蒸し曲げでも試してみることにした。
posted by かねとく at 00:10|
Comment(0)
|
日記
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0