2022年04月13日

ロフト入り口吊戸の鴨居・敷居の製作

カレドニア・ヨール模型の製作もほぼ目処が付いたので、今日から工房ロフト入り口の吊戸の製作に取り掛かった。
先ずは、吊戸を収納する鴨居と敷居の製作であるが、鴨居を取付る面はロフト天井で、4寸5分の勾配が有り直接取り付けられないの。そこで45ミリ角材を鴨居の奥行に合わせ切り出し4寸5分(17度)の勾配をテーブルソーに治具を取消切り出した。この様な場合、最近導入したスライドソーは短いものに対して切り落とし片が跳ね返る等の危険が大きく品質も良くない。取り付けの位置合わせは、レーザー墨出し器の出番で大活躍した。

IMGP0040 (63).jpg

IMGP0041 (66).jpg

IMGP0047 (49).jpg
posted by かねとく at 21:54| Comment(0) | 工房

2022年04月12日

カレドニア・ヨール模型 シート仮留め

本日、船体内部のサンディングを行い、昨日製作した一連のクリートをエポキシ接着した。ドライフィトではスプリングクランプが使えたが、エポキシ接着では粘性のため滑り出し使えず、結局5分硬化タイプでクランプ無しで固定となった。
今日は、その他の部品(マストステップ2種類、シート4種類、センターボードトランクを保持するブレイス板)等を製作した。今回の工程は、取り敢えずここまでとし、少し休止してから再開する。

IMGP0027 (74).jpg
Mizzen mast用のマストステップ

IMGP0030 (84).jpg
メインマスト用マストステップ

IMGP0031 (78).jpg
内部の全景

IMGP0034 (79).jpg
スターン側からの眺め

IMGP0037 (73).jpg
バウ側からの眺め

IMGP0038 (68).jpg
センターボード・トランク前面に取り付けるブレイス板


posted by かねとく at 22:39| Comment(0) | ボート

2022年04月11日

カレドニア・ヨール模型 クリートの製作

スウォートとマストパートナーを船体内部に取り付けるためクリート切り出し及び曲面加工を実施した。今日は、これらの接着前仮組立で終えた。この小さなクリートを内側の湾曲に合わせ且つ水平になるよう勾配を付けるのは小型ベルトサンダーを使用したが、ワークが小さくてレストから落ちそうで結構危険な作業であった。

IMGP0020 (77).jpg

IMGP0021 (79).jpg

IMGP0024 (63).jpg

IMGP0026 (88).jpg
posted by かねとく at 22:58| Comment(0) | ボート