2022年04月09日

カレドニア・ヨール模型 センターボードトランク製作

今までのディンギー製作では、ダガーボード(突き刺し型)ボードを使うディンギーであったが、今回は大きな艇の模型となったのでとセンターボードとそれを収納するトランク(ケース)作る。トランク自体の構造はダガーボードトランクと基本的にはよく似ているが、センターボードをキールの直ぐ上にあるピボットで90度回転させる構造が特徴である。今回はピボットに取り敢えず1.5Φの釘を準備した。まだ接着組立てまでには周辺の部品も製作しなければならないので少し時間がかかる。

IMGP0001 (70).jpg

IMGP0004 (89).jpg

IMGP0006 (85).jpg

IMGP0010 (79).jpg

IMGP0011 (89).jpg

IMGP0012 (83).jpg
posted by かねとく at 22:57| Comment(0) | ボート

2022年04月08日

カレドニア・ヨール模型 フロアー接着

今日から別のプロジェクトも始まり、こちらの作業進捗は昨日のフロアー部品を再度トリミングしエポキシ接着したのみとなった。この作業は、WoodenBoat Magazineの当該記事にもっと早くに気づいていれば、外板貼り付け工程でおこなうもので、もっと効率的にかつ精度高く組み上げることが出来たのであるが。

IMG_0388.jpg

IMG_0389.jpg
posted by かねとく at 22:46| Comment(0) | ボート

2022年04月07日

カレドニア・ヨール模型 フロアー材を切り出し

WoodenBoat Magazineの記事に基づきフロアー材の切り出した。しかし、これでこの部品は完了しておらず、フロアーボード(スノコ板)を載せる面を削らなくてはならない。削ること自体はディスクサンダーで可能であるが、墨付けが難しい。 また今日はセンターボードブレードを出し入れするキール部のスリット開けを行った。この工作に使用する回し挽き鋸の柄を製作した。今後の活用を期待している。

IMGP0065 (37).jpg
スターン側から見たフロアー

IMGP0067 (20).jpg
バウ側から見たフロアー
IMGP0070 (26).jpg


IMGP0071 (21).jpg

IMGP0072 (21).jpg
posted by かねとく at 22:16| Comment(0) | ボート