2022年05月31日

サービング・トレイの製作その2

昨日大方の板取りをしたが、一部に欠けや大きな節等があり歩留があまり良くない。今日の加工では取り敢えず、妻手材3組、長手材4組の四方転び加工を実施した。毎回であるが、四方転びの角度合わせは不要で木型をマイターゲージに先ず合わせ、次に留めきり角度を木型で設定すると毎回正確な四方転留め継ぎが出来る。

IMGP0074 (17).jpg


IMGP0070 (28).jpg


IMGP0068 (23).jpg
posted by かねとく at 22:57| Comment(0) | 作品

2022年05月29日

May 2022 WBBM@和田長浜

5月28日、29日と三浦半島の和田長浜で開催のWBBMに参加した。出発の前日27日金曜日は午前中強雨が降り大変心配したが、両日とも好転に恵まれ最高のセイリングリグ日和となった。今回は和田長浜から今はもう無い京急マリンパーク下の小さな浜(胴網海岸)まで往復した。往復約8km程であるが楽しいセイリングであった。

IMGP0060 (45).jpg
マリンパーク下の浜(胴網海岸)に上陸し休憩

IMGP0058 (47).jpg

IMGP0026 (93).jpg
いろいろと補修しておいたセイリングリグは遺憾なく改善効果を発揮した。
和田長浜海水浴場から胴網海岸までは風上への上りであるが、大変良好なクロースホールドのセイリングができた。

IMGP0036 (77).jpg
富士山も綺麗に見えた


IMGP0062 (32).jpg
帰りは南西風に押され快適なランニング(帆掛船状態)和田長浜海水浴場まで一直線に帰還できた。
スターンシートに持たれかけ両足も前に伸ばし楽ちんなセイリングリグ

IMGP0064 (35).jpg
posted by かねとく at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年05月26日

カヌー カートップ・ローダの収納

セイリング・リグの収納は、工房西側壁面が満杯となったので、残りのカートップ・ローダは東側の狭い壁面に取り付けることにした。また今回も架台は24mm厚合板の端材とポケットホールで製作した。ローダは結構大きく重いが、架台は小さく見えるが大変強力で安定している・

IMGP0023 (81).jpg

IMGP0025 (86).jpg



脇取り盆(サービングトレイ)のオーダが入り木造りを始めた。ちょうど1年ぶりの製作となった。
IMGP0021 (84).jpg

IMGP0019 (87).jpg
posted by かねとく at 22:52| Comment(0) | カヌー