2022年05月25日

カヌー・ローンチャー懸架方式を変更

昨日は、なんとかブラケットの下に下駄(スペーサ)を履かせ、かさ上げで済まそうとしたが、車軸中央部に荷重が集中し良くないので、結局今までのベルト式同様に車軸の両端部にポストを置き荷重を出来るだけタイヤに伝える方式に変更した。少し船体を持ち上げ過ぎたかもしれないが大変安定しており、これで今回の改修は完了とした。

IMGP0017 (91).jpg
ブラケットとポストはM8ボルトで固定している。

IMGP0016 (89).jpg

IMGP0015 (81).jpg

IMGP0014 (90).jpg

IMGP0013 (102).jpg
posted by かねとく at 22:17| Comment(0) | カヌー

2022年05月24日

セイリング・リグ収納完了とローンチャー組み立て

セイリング・リグの収納で昨日残したスウォートとラダーの取り付けを完了した。スウォートは、結構複雑な形状といっても部品が多いのが原因であるが、格好良く単純な引掛具だけでは済まない。今回は24ミリ厚合板で引っ掛ける腕木を作り壁との接合にはポケットホール3個で行っている。そして先端近傍でノッチを付けクランプボルトを掛けている。

IMGP0007 (92).jpg

IMGP0008 (92).jpg
ポケットホールのおかげで腕木は薄いボックボードと強力に接合している。

IMGP0010 (83).jpg
ラダーは引っ掛ける箇所がないので、上端部にあるヨークを差し込む角穴にM8ボルトを通し自作ノブ付きナットで外れ留めとしている。

ローンチャーを本日組み上げたが、ブラケットと車軸の高さ関係や懸架方式を勘違いしたため、タイヤとかなり接近しすぎた。取り敢えずスペーサ(下駄)を取り付けタイヤとの干渉を対処したが、抜本的な改善を行う予定。
IMGP0001 (73).jpg

IMGP0004 (91).jpg

IMGP0005 (93).jpg

posted by かねとく at 22:49| Comment(0) | カヌー

2022年05月23日

セイリング・リグの収納その2

今日は、マスト、ブーム、ヤード等のスパー類、リーボード、ダガーボード、ラダーの収納を行った。出来るだけ平面に置くことで、必要な時に一々探し出したり、取り忘たりを防ぐためである。スウォート(マスト、リーボード用)のみ明日に持ち越したが、90%は完了した。今まで西側壁面を埋め尽くすようなものを置いていなかったので天井照明で十分明るかったが、今回壁面をリグで埋め尽くしたのでかなり暗い感じがする。何か骨董屋に入ったような気もする。

バージョン 2.jpg


IMGP0069 (22).jpg

IMGP0070 (27).jpg

IMGP0071 (22).jpg

posted by かねとく at 23:01| Comment(0) | ボート