スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/01)
木戸の製作
(03/25)
コーヒーテーブルの設計検討
(03/24)
工房階段の手すり延長
(03/23)
角ノミ砥石
(03/21)
模型台座完成
カテゴリ
日記
(409)
木工機械
(200)
作品
(696)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(176)
ボート
(156)
過去ログ
2023年04月
(1)
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
<<
2022年04月
|
TOP
|
2022年06月
>>
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2022年05月16日
カヌー架台の組み立て
架台ポストに、抜き差し用ストッパーと横棒を繋ぐガゼット板を取り付けた。このガゼット板は、24mm厚の合板であるので、薄合板の様にポスト両側から挟み込む必要がない。これは、ポケットホールの利点を生かしている。今日は、時間切れ後部の架台のみの組み立てとなった。カヌーの実装は明日の楽しみとなった。
posted by かねとく at 22:46|
Comment(0)
|
カヌー
2022年05月14日
ボート台車完成
午前中は出張していたので、今日は午後のみの作業となったがなんとかボート台車を完成できた。昨日製作しておいた舵取り棒を取り付けるだけの作業であったが、艇を一旦横の馬に置き換えるのに結構手間取った。実際にこれを取り付けてみるとスターン側はもう少し短くしたほうが周辺物との干渉を低減できそうであった。今日はボート架台の両端部に、カヌー用の抜き差し可能な架台を作り上げたかったが、時間切れでそのポスト部だけの製作となった。
抜き差し可能なカヌー用架台のポストと試しに置いた見た架台の横棒
posted by かねとく at 22:13|
Comment(0)
|
ボート
2022年05月13日
ボート用台車に架台を付ける
ボートは10フィート(約3m)長のNutshell Dinghy で、幅は最大で1350mm有りこれを安定して載せるのには約1500mm長の角材が必要である。さらにこの両端にはカヌーを載せる架台を取り外し可能な構造で作る予定である。今回の台車製作で気付いたことは、艇より台車が小さ場合、艇の移動は台車を直接押したり引いたり出来ないと上手行かないことである。従って、急遽台車の前後に角材と丸棒の握りをつけた舵取り棒を製作した。
posted by かねとく at 23:13|
Comment(0)
|
ボート
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0