スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2022年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(09/30)
MacGregor Canoe バックレスト ブロック・ラック取付後の様子
(09/29)
MacGregor Canoe バックレスト ブロック・ラックの取り付け
(09/29)
Macgregor Canoe バックレスト・ブロックとラックを製作
(09/27)
MacGregor Canoe 後部隔壁天面のトリム板取り付け
(09/26)
MacGregor Canoe コーミングをトリミング
カテゴリ
日記
(425)
木工機械
(208)
作品
(750)
修理
(18)
カヌー
(325)
工房
(178)
ボート
(159)
過去ログ
2023年09月
(22)
2023年08月
(27)
2023年07月
(29)
2023年06月
(22)
2023年05月
(24)
2023年04月
(27)
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
<<
2022年05月
|
TOP
|
2022年07月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年06月30日
アクセサリーボックス 下段トレイの製作
昨日取り付けたマイターキーの余分を切り取り鉋掛けでして箱外部の仕上げを行った。続いて、今日は本体の下段トレイを製作したが、細かい作業が多く結構手間のかかり、トレイ本体だけで終えた。
posted by かねとく at 23:31|
Comment(0)
|
作品
2022年06月29日
アクセサリーボックス 蓋を切り離し
今回蓋を切り取るために初めてバンドソーを使用した。今までは刃厚3.35mmのテーブルソーであったが切り代が多いのと焦げが出るのでバンドソーを使用したが、難なく切り取り分離できた。切り代は1.5mmで十分なサンドペーパー削り代があり安心してサンディング出来た。留め継ぎの箱は何時もマイターキーを嵌め込むので、今回も今までの治具を使用し差込溝を開けた。マイターキーは溝より少し厚いので分決めは小鉋で慎重に削るのが一番都合が良い。
posted by かねとく at 22:56|
Comment(0)
|
作品
2022年06月28日
アクセサリーボックス 抽斗を作る
この抽斗の詳細設計は完了していなかったので、今日は細部の構造を考えながらの作業となった。
先ず抽斗前板とその側板・背板との接合方法で思案した結果、側板と前板の接続は1枚蟻継とした。仕口加工はルータビットでやるが左右の切り込みでフェンスの位置が変わるので対称性は確保できない。手でトリミングしたが結構時間が掛かり今後の改善課題である。取り敢えず仮組立まででいた。
posted by かねとく at 23:10|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0