2022年08月31日

窓用の防護柵を製作

先日から行っている建築現場の仕事で、今度は掃出し窓に防護柵を2式作ることになった。用材はホワイトアッシュで1700mm幅、900mm高、桟木は30mm角で、笠木は36mmx30mm厚で木取りと木造りに苦労した。全て50mm厚の荒材から切り出すので大変手間がかかる仕事となった。

IMGP0045 (65).jpg
30mm角桟木

IMGP0044 (70).jpg
1700mm長の笠木

IMGP0046 (62).jpg
角ノミ盤で12x20mmx12mm深のほぞ穴を開ける
posted by かねとく at 22:46| Comment(0) | 作品

2022年08月25日

カレドニアヨール模型製作中断

建築現場の仕事が入り、またカレドニアヨール模型の製作を一時中断することにした。今回の現場仕事は少し小物案件であるが続きそうである。今日は、天井防炎ガラス周辺を隠すための押し縁、収納棚に収納トレイの取り付けから始める。


IMGP0043 (71).jpg
posted by かねとく at 22:19| Comment(0) | ボート

2022年08月24日

カレドニアヨール模型 ラダー金物(ピントル・ガジョン)完成

本日、残りのガジョンを製作しラダー金物は完成した。このガジョンは11mm幅 、4mm厚、6mm高の自分にとっては極小の部品である。ここでも慎重にケガキ、穴あけ、切り出しを行い何とか形になった。もうこのような作業はやりたくないが、ここまでのものも製作可能であることがわかった。最後に木部に取り付けるネジ穴は2mmΦで、ここに1.8mmΦの真鍮ネジを取り付けるが、その頭は約3.8mmΦであるのでこれに対応する皿ザグリを、少し浮くが4mmΦドリルで代用した。

IMGP0027 (81).jpg
切り出し直後のガジョン

IMGP0029 (90).jpg


IMGP0033 (82).jpg
ヤスリで寸法調整後


IMGP0034 (84).jpg


IMGP0039 (85).jpg
ピントルとガジョンをラダーに取り付けた状態

IMGP0041 (73).jpg
posted by かねとく at 22:18| Comment(0) | ボート