2023年03月03日

足踏み式エアーバルブの活用

先日から、工房入り口の内戸や、その上部のガラス窓覆いの製作で角ノミ盤を多用してきたが、切子の排出を吸い取ることが出来ず難儀していた。その対策に今回足踏み式エアーバルブとその他周辺部品を購入した。今日は先ず足踏み式のペダルと吹出口の固定方方法を試作してみた。
足踏み式ペダルは、ベニア板と大きめの蝶番を使用しており、実際に使う時は、押す足底を少し持ち上げなければならないのが不便である。角ノミでは膝押し式にして良い感じに成った。吹出口の固定では、80mm角x30mm厚の木っ端を利用し45mmΦのフェライト磁石を組み込み、吹き出し口は、この木っ端の反対面にノズルやカップラーが収められる丸穴を開け保持するようにした。

IMGP0038 (88).jpg

IMGP0037 (94).jpg



IMGP0040 (79).jpg


IMGP0041 (85).jpg


IMGP0042 (85).jpg
posted by かねとく at 22:25| Comment(0) | 木工機械

テーブルの架台製作

カスタマーから、天板だけになったダイニングテーブルの架台を製作してほしいとの依頼を請け負った。
天板は細いゴム集成材で出来ており、ちょうどゴム集成材の在庫を持ち合わせていたので、30mm厚ゴム集成材で製作することにした。高さの仕様が未だ決まっていないので、取り敢えず天板受けレールと足の部分を切り出した。脚部は追って仕様(テーブルの高さ)がでるので後回しにした。

IMGP0043 (81).jpg
posted by かねとく at 22:12| Comment(0) | 作品