2023年04月29日

長尺定規で4x8板を切る

長尺定規ではもう一ヶ月前に購入していたが、実践使用はしていなかったので、今回が初めて本番の板を切ることに成った。定規を墨線に合わせるには先、鋸刃が触れるゴム板を捨てきりで作る必要があるが、入り口ど出口はワークから鋸刃が外れるので結構難しい。まあ何とか捨て切りが出来たので墨線と合わせカットしてみたところ、完璧に直線をトレースしていた。また、昨日製作して背低鋸馬は大変活躍し、製作して正解であった。

IMGP0039 (98).jpg


IMGP0040 (82).jpg
切り出し幅150mmでポリランバーを挽き割ったが、ご覧のように板中間部も150mmジャストと誤差はほぼ無い。

IMGP0041 (88).jpg
今日一日で切り出したポリランバーとその他木材

IMGP0042 (88).jpg
今日一日で切り出したランバーボード
posted by かねとく at 22:19| Comment(0) | 木工機械

2023年04月28日

4' x 8'ランバーボード等用の鋸馬製作

今日は、4 x 8板の切り出し用に鋸馬を製作した。この馬は板を一枚ずつ切出すに場合に威力を発揮する。これで先日導入したマキタの長尺定規を4x8板にクランプで確り固定することが出来る。明日は、初めて長尺定規でのカットを実践してみる。今までの20x40mmアルミ角材とどれほど正確さが違うか楽しみである。


IMGP0038 (89).jpg

IMGP0033 (99).jpg

IMGP0035 (87).jpg

IMGP0037 (97).jpg
posted by かねとく at 22:49| Comment(0) | 木工機械

2023年04月27日

木戸塗装後の組立

2日間で防腐塗料の塗布が完了したので、今日は金物を全て取り付け吊り枠に実装を行った。塗装による嵌合具合の不具合はほとんど無く上手く組み上げが出来た。

IMGP0024 (88).jpg


IMGP0032 (98).jpg


IMGP0026 (115).jpg
羽目板の固定には装飾用の真鍮ネジを使用している。

IMGP0029 (109).jpg
posted by かねとく at 22:44| Comment(0) | 作品