2023年05月31日

工房用スツール ボンド接着組立

今朝一番で、スツールの脚部貫材ホゾの楔を作るため、ノミを数本刃研ぎを行いブラックチェリーとブビンガ材の2種類の薄板を楔状に削り上げた。ブラックチェリー材は思いの外粘りが強く難儀した。接着組立ではエポキシ樹脂も考えたがタイトボンドVを使用し接着組み立ててもオープンタイム以内に収まり効率の良い作業が出来た。

IMGP0036 (98).jpg

IMGP0035 (90).jpg

IMGP0033 (101).jpg

IMGP0037 (99).jpg

IMGP0038 (91).jpg
posted by かねとく at 22:52| Comment(0) | 作品

2023年05月30日

工房に模型展示

自作ボート作りの大先輩の方から、氏自ら設計・製作された2艇の模型をいただき、工房の壁面に展示した。
階段の側面壁であるので、艇の底面・側面・内部が階段を移動することでよく見える点が面白い。

IMGP0031 (108).jpg

IMGP0030 (110).jpg
posted by かねとく at 23:39| Comment(0) | 日記

工房用スツール 座板の面取り

今日は、工房用スツールの座板外周の面取り加工と、脚部の貫材ホゾに楔を打ち込むスリットを加工した。
このスツールは、最終的に座板の後ろ側を約9mm程低くして座り心地を良くすると前縁が上がり、これを補償するために前縁は底面から15°の傾斜でバンドソーで角度切りした。

IMGP0024 (90).jpg
バンドソー導入後はじめての角度切設定をしたが、付属のオイルダンパーだけでは角度合わせが辛いのでジャッキのようなものをかます必要を感じた。

IMGP0025 (111).jpg

IMGP0027 (91).jpg

IMGP0029 (111).jpg

posted by かねとく at 23:20| Comment(0) | 日記