2023年05月24日

工房用スツール 脚に貫材ホゾ穴開け

昨日、墨付けをしておいた脚部のホゾ穴を専用治具で開けた。これは以前から使用している脚部ホゾ穴開け治具であるが、本当に役に立っている。雑誌の記事ではトグルクランプを利用した治具で格好は良いが部品代がかかる。その点この治具は端材で作る大きな楔を使用するので、廉価に且つ脚を即座に固定出来るので都合が良い。

IMGP0048 (79).jpg
いつもの脚ホゾ穴開け治具を使用し、7°の傾斜でドリル穴開け

IMGP0049 (76).jpg
前・後の脚の貫ホゾの角度は7°で開けるが、前後を繋ぐ貫のホゾアナ角度は実際に現物より測定する。

IMGP0051 (68).jpg
仮組立をしたが、貫材をつけることで全体は堅固に組み上がっている。

IMGP0054 (57).jpg
バックレストのスピンドルはまだ4本しか無いが、仮組立して座ってみたが背中を上手くサポートしてくれて快適である。早く完成させ使用したい気持ちで一杯である。

IMGP0053 (63).jpg
posted by かねとく at 22:34| Comment(0) | 作品