スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(03/13)
仕切板の仕上げ加工
(03/12)
屏風仕切板に固定ノブ用角窓
(03/11)
屏風仕切板組み立て
(03/10)
可動式の屏風仕切板
(03/09)
ガーデン水栓工事実施
カテゴリ
日記
(492)
木工機械
(222)
作品
(886)
修理
(20)
カヌー
(387)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年03月
(8)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
2023年08月
(27)
<<
2023年05月
|
TOP
|
2023年07月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年06月30日
Macgregor Canoeのターンオーバー準備
今日は、本カヌーのターンオーバー(製作冶具から船体を取り外し正転させることを言う)の準備で、前後の隔壁とマストゲートの位置を鉛筆で罫書き、4枚のモールドは船体と一緒に持ち上げ回転できるように色々と抑え板やステムの切断を行った。これで明日にでもターンオーバーは可能である。
posted by かねとく at 23:16|
Comment(0)
|
ボート
カスタムオーダのスツール完成
座面高さ500mmで座面360mm幅x230mm奥の仕様でカスタムオーダを頂いたスツールがオイル仕上げも終え完成した。
この高さの物は、当工房のサンプルには無かったが、今回の製作で判った事がある。それは、立った状態から直ぐに腰を下ろすことが出来る(脚を折る必要がないので腹筋の負担が少ない)ので楽である。また、安定もかなり良い、
posted by かねとく at 22:54|
Comment(0)
|
作品
2023年06月29日
スツールの脚部端面を加工
昨日のエポキシ接着後の脚部端面加工を行った。先ず座面側は、僅かな飛び出しであるが出来るだけ座面に沿って切り込み豆鉋で仕上げる。続いて、接地側は、座面の高さ合わせも含むので、テーブルソーの定盤上で鉛筆に必要な厚みを持たせマークし、この墨線を胴付き鋸で慎重に切り落とす。その後端面の仕上げは、これも豆鉋の使用で効率の良いトリミングが出来た。
posted by かねとく at 23:41|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0