2023年10月30日

MacGregor Canoe デックの4回目ワニス塗布完了

昨日、日曜日の夕方に3回目ワニス塗布を行っていたが投稿はしていない。そこで今日の4回目塗布のワニス塗布結果をアップする。デック板以外にフロアーボード等があるが、ここはデックより2回遅れの工程で進めている。デックのワニス塗布は今日の時点で塗装面の色の変化は大して無いが、塗膜の厚みはそれなりに付いてきた。 明日、船体をターンオーバーし、ハルの仕上げサンディングとエポキシ樹脂塗布をおこなう。


IMGP0023 (116).jpg


IMGP0024 (96).jpg
何時もの定点観察

IMGP0025 (122).jpg

IMGP0026 (128).jpg

IMGP0027 (101).jpg
フロアーボード

IMGP0028 (106).jpg

IMGP0029 (118).jpg
posted by かねとく at 22:56| Comment(0) | カヌー

2023年10月28日

MacGregor Canoe 2回目ワニス塗布とその他検討

ワニス仕上げはデックだけではなく、インテリアのフロアーボード、バックレストも同様の仕上げを行うが、下塗りにエポキシ樹脂を塗布した。明日、日曜日であるがデックのワニス3回目塗布とその他(バックレスト、フロアーボード、マストリング等)を行う。今日は、さらに金物類も検討を始めた。ステムバンドは必需品でステムヘッドに取り付け位置の検討に型紙を作製した。同バンドの先端部は、鎌首風に整形しトラディショナルな感じを出したい。

IMGP0015 (117).jpg
2回目ワニス塗布、1回目とあまり違いは感じられないが、定点観測のつもりで撮影している。

IMGP0016 (122).jpg
2回目ワニス塗布

IMGP0017 (120).jpg
2回目ワニス塗布
IMGP0018 (128).jpg
ステムヘッドにペインター(もやい綱)を通す穴位置の検討、ここに13mm外径(11mm内径)のステンレスパイプを取り付ける。

IMGP0020 (113).jpg
ステムバンド先端に鎌首の形状をつける(欧米には多い)

IMGP0021 (119).jpg

IMGP0022 (117).jpg
マストリングにエポキシウエッティング
posted by かねとく at 21:52| Comment(0) | カヌー

2023年10月27日

MacGregor Canoe 1回目ワニス塗布

昨日のデックセンタートリム取付後のクリーニングを済ませ、デック表面の欠陥点を直しワニス(Gold Spar Original)塗布前のサンディングを行い、さらにマストリング(ドーナツ状の輪っぱ)の裾を切り取りセンタートリムを受ける様にノッチを切り取り全ての準備ができた。そして、ワニス塗装は午後6時前に始めたが、ローラで上手く伸び且つ能書き通り綺麗な光沢が出てきて大変嬉しい気持ちになった。明日以降に3-4回目までの塗装を行う。

IMGP0001 (114).jpg


IMGP0003 (124).jpg


IMGP0006 (130).jpg


IMGP0007 (125).jpg


IMGP0010 (116).jpg


IMGP0013 (132).jpg
posted by かねとく at 22:43| Comment(0) | カヌー