スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2024年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最近の記事
(03/13)
仕切板の仕上げ加工
(03/12)
屏風仕切板に固定ノブ用角窓
(03/11)
屏風仕切板組み立て
(03/10)
可動式の屏風仕切板
(03/09)
ガーデン水栓工事実施
カテゴリ
日記
(492)
木工機械
(222)
作品
(886)
修理
(20)
カヌー
(387)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年03月
(8)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
2023年08月
(27)
<<
2024年01月
|
TOP
|
2024年03月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2024年02月29日
勝手口扉の目隠し板
あるお宅の勝手口扉は格子の間隔が広く内部が丸見えになるので塞いでくれとの依頼を受け、赤松防腐処理板で目隠し板を作製することにした。この材料は、ホームセンターで比較的節の少ないところを選別したので作業はやり良いものであった。後は、現場で上手く取り付くか嵌合確認が必要だ。工法的には板を重ね合わせるshiplapと言うもので、段付き加工はテーブソーに溝切りカッターを取付と補助フェンスを取付け一気に削り込め作業効率は最高に良い。
posted by かねとく at 23:02|
Comment(0)
|
作品
2024年02月28日
アラレ組の箱形脚継を着色
このアラレ組の箱は、シナベニアで出来ているので白木のままも良いが、マロン色の水性着色料を使用し2液ウレタンニスで仕上げることにした。そして、今後箱の内側にマグネット板を取付け脚継をするための接続機能を持たせる。
posted by かねとく at 23:16|
Comment(0)
|
作品
2024年02月27日
アラレ組の箱加工
当初、この箱はある用途としか紹介していなかったが、折り畳みテーブルの脚継に使用する。従って、底部にはアジャスターを取付け、その中間部は半月状に切り取り床面との不陸に対応している。後は上部に折り畳みテーブルの脚を受けする部品をつける予定。
posted by かねとく at 23:28|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0