スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2024年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/19)
WiFiルータの架台とONUの棚板受け
(04/18)
スパー作りの合間に小物作製
(04/16)
メインマストの8面削り完了
(04/13)
メインのブームとヨーク面取り完了
(04/12)
ミズンマスト削り
カテゴリ
日記
(494)
木工機械
(222)
作品
(891)
修理
(20)
カヌー
(405)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年04月
(14)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
<<
2024年04月
|
TOP
|
2024年06月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2024年05月31日
刃物クリーナー発見
今回のステーキ鉄板の受け皿作りで使用したルータビットの刃先にこびり着いた樹脂の焦げ除去に百均で購入したクリーナーを使用しところ、大変綺麗に拭き取ることが出来た。今までは泡状のレンジクリーナを使用していたが、こちらは液体で周囲への飛び散りやブラシ掛けが必要であった。その点、このクリーナは同種の液体を含んだ不織布であるので、指でこするだけで綺麗に出来き、作業効率が大変良いのでお薦めである。
posted by かねとく at 08:34|
Comment(0)
|
木工機械
ステーキ鉄板の木製皿
ファミリーからの依頼でステーク鉄板の受け皿をホワイトオーク材で製作した。工房の端材を探したところ丁度合う板があり、これに依頼を受けた受け皿から型紙を起こし墨付け、ディッシカービングビットをルータに取付け彫り込んだ。テンプレートは作成しないので墨線だけが頼り。次回の備え大きなルータビット対応のテンプレートガイドの検討もしておいきたい。
posted by かねとく at 08:20|
Comment(0)
|
作品
踏み台/収納箱完成
建築現場の造作家具というとゴム集成材で作ることたが多く、今回もこの様な仕様で請け負い無事完成した。
仕上げはOSCL(オイルステイン後クリアーラッカー塗布)になるそうだ。
posted by かねとく at 08:06|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0