スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2024年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/19)
WiFiルータの架台とONUの棚板受け
(04/18)
スパー作りの合間に小物作製
(04/16)
メインマストの8面削り完了
(04/13)
メインのブームとヨーク面取り完了
(04/12)
ミズンマスト削り
カテゴリ
日記
(494)
木工機械
(222)
作品
(891)
修理
(20)
カヌー
(405)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年04月
(14)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
<<
2024年06月
|
TOP
|
2024年08月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2024年07月31日
トレッスル・ダイニングテーブルの木部ウレタン塗装
今日は、昨日実施した木部のマロン色塗装の2回目を行い、そしてウレタン塗装を2回実施し終えた。後2回(都合4回)ほどのウレタン塗装を行うが、週末の予定があり来週に実施予定。今日の2回のウレタン塗装で木部は確りとした表面となり大変心地良い色合いと成った。
posted by かねとく at 22:47|
Comment(0)
|
作品
2024年07月30日
トレッスル 脚部の塗装
昨日、建築現場の造作棚2件を納品したので、トレッスルテーブル製作の再開である。先ず、トレッスル脚部を丁寧に4段階の番手でサンディングし、これに水性着色(マロン色)の1回め塗装を終えた。後一回塗装をする要諦である。
丁寧にサンディングしたお蔭で、タモ集成板の表面に光沢が出て、且つソリッド感がよりました。
posted by かねとく at 22:10|
Comment(0)
|
作品
2024年07月26日
造作棚の製作開始
今日は造作棚(669Wx600Dx1100H)の製作に取り掛かった。先ず、天板、側板、棚板の切り出しを行い、テープをバンディングし、ダボ穴の位置をけがき同穴開けまで完了した。比較的大きな造作棚であるが側板以外は全て充電式丸鋸と、寸法切り出しではテーブルソーを使用、側板のみ横切りジグを使用した。また側板に開けるダボ穴は50mm間隔であるので全部で72個のダボ穴を開けて
posted by かねとく at 22:39|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0