スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/19)
WiFiルータの架台とONUの棚板受け
(04/18)
スパー作りの合間に小物作製
(04/16)
メインマストの8面削り完了
(04/13)
メインのブームとヨーク面取り完了
(04/12)
ミズンマスト削り
カテゴリ
日記
(494)
木工機械
(222)
作品
(891)
修理
(20)
カヌー
(405)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年04月
(14)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
<<
2024年10月
|
TOP
|
2024年12月
>>
- 1
2
3
4
>>
2024年11月27日
Power Carving Tool 導入
以前機能試作を行ったキッチン・スツールの形にサドルシート(座面彫り込み型)を付けた次の試作を検討している。これを実現するためには、その彫り込みが出来る道具で効率が比較的高い「Turboplane]と言うpower carving toolを導入した。まずは、現在所有のディスクグラインダーにサイドグリップを取り付けるために、木工旋盤で同グリップを自作し取り付け、試し削りを実施した。結果は大変強力な彫り込みが出来るが、少し使い慣れる必要があり暇を見つけ取り組むことにした。
最初の試し削りでかなり深く切り込み、試し材を固定しているバイスのアルミアングルパッドを一部削ってしまいヒヤッとしたが、アルミで良かった。
posted by かねとく at 23:27|
Comment(0)
|
木工機械
2024年11月23日
オーク集成材の挽き割り
建築現場からの依頼でオーク集成材のパネル製作加工を請け負った。25mm厚集成材から16mm厚に仕上げるが、幅が135mm有り、テーブルソーの鋸刃を目一杯(70mm)出し上下2分割で挽き割りも考えた。しかし、鋸厚や挽き割り後のプレーナ加工代を考えると得策でないので、やはりここは、バンドソーで挽き割ることにし綺麗に仕上げることできた。
タモ材とオーク材の堅木集成板は、継ぎ目で木目が入れ替わっていても比較的綺麗なプレーナ加工が出来るが良い。
posted by かねとく at 22:57|
Comment(0)
|
作品
ステンレス・キャップボルトの長さ調整
今日は小型家具に使用するステンレス製M6キャップボルトの長さを4mm詰めた。本数が48本も有ったが、切断固定治具板を作製し一本ずつ丁寧に切断した。簡単な構造であるが、ボルトを切る分だけ治具板から突き出し、ダブルナットでボルトを固定するとかなり正確に切断できる。
posted by かねとく at 22:41|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0