スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2025年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/19)
WiFiルータの架台とONUの棚板受け
(04/18)
スパー作りの合間に小物作製
(04/16)
メインマストの8面削り完了
(04/13)
メインのブームとヨーク面取り完了
(04/12)
ミズンマスト削り
カテゴリ
日記
(494)
木工機械
(222)
作品
(891)
修理
(20)
カヌー
(405)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年04月
(14)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
<<
2024年12月
|
TOP
|
2025年02月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2025年01月30日
回転部の支点固定ナットに木製グリップ
曲げ付け治具ハンドルを治具盤に固定する際は、底裏面から回転軸ボルトにナットをスパナやソケットレンチで締め付けていたが、ローラ軸固定ナットの締め付けもあり、同作業を少しでも簡略化するため、写真の木製太グリップを作成した。用材は、堅木の木口面切を落しを利用し、上手くグリップが出来た。ナットは60mm長の高ナットを30mmに切り詰め、木製グリップにはアルミ口金を取付て割れ対策に万全を期した。出来上がった同グリップは40mmΦあるので十分な締付け力を確保できた。
posted by かねとく at 00:18|
Comment(0)
|
作品
2025年01月29日
ベアリングを熱収縮チューブでカバー
曲げ付け治具のベアリングの両側面角は、大きく面取りサれているが、そのエッジは鋭く曲げ付け時にベアリングが少し傾いてワークに触れると傷が発生する。これを避けるために、大口径熱収縮チューブを入手し取り付けた。まだ、試し運転をしていないが、かなり効果を発揮するものと思う。
posted by かねとく at 23:59|
Comment(0)
|
作品
2025年01月28日
ペンホルダー部材の第二ロット製作
今後のことも考えて、ペンホルダーの部材を追加製作することにした。底板と側板の底板嵌め込み溝は、当然側板の転び角度に合わせているが、転び角度が浅いので確りと方向を見ないと間違いやすい。
posted by かねとく at 23:27|
Comment(0)
|
作品
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0