スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/01)
工房用スツール 座面高さのトリミングとオイル仕上げ
(05/31)
工房用スツール ボンド接着組立
(05/30)
工房に模型展示
(05/30)
工房用スツール 座板の面取り
(05/26)
工房用スツール クレストレイル積層後の角度削り
カテゴリ
日記
(414)
木工機械
(204)
作品
(733)
修理
(15)
カヌー
(263)
工房
(177)
ボート
(158)
過去ログ
2023年06月
(1)
2023年05月
(24)
2023年04月
(27)
2023年03月
(17)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
<<
模型の左右ガーボード蒸し曲げ完了し接着
|
TOP
|
模型ガーボードの接着完了
>>
2022年02月24日
椅子の修理その2
外れたホゾを引き抜き、初期に付けられた木工ボンドとピンネイルを取り除き当該ホゾとホゾ穴をヤスリで丁寧に清掃。これで、接着再組み立てとなるが、ホゾの隙間が結構あり接着剤はエポキシ接着を使用することにした。しかし、今朝の始業後直後のためエポキシ接着の硬化が遅く、夕方にようやく硬化が始まった。
クランプは何時もの3/8"の全ネジと専用の桟木で行う。原始的な方法であるが、ワークに対し当て木がいらず桟木のホワイトウッドや赤松等のソフトウッドが上手く接触面で窪み、ワークを支えるのでズレが無く且つ強力な圧力が得られる。
【日記の最新記事】
工房に模型展示
工房用スツール 座板の面取り
カレドニアヨール模型 セイルとインテリア..
ラダー修理完了
木戸のサンディング
posted by かねとく at 22:34|
Comment(0)
|
日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0