2022年03月19日

吹き抜け天井 今日の進捗

今日は、先ず吹き抜け天井の照明器具を取り付けて通電したが、その際に少し手間取ったが再度絶縁抵抗の測定を行い万全を期した。この照明器具は旧工房のLEDタイプのものを使用しているので、かさばっているが照度は結構あり満足している。
次に西側壁面天井際のH型鋼材のカバー板をとりつけた。屋根勾配は17度で、板を切り出すのには昨年末に導入したスライドマルノコが大変活躍し、綺麗なカットができた。最後にシャッター収納箱天面の開口部がありこれを塞ぐため、発泡スチロール製の断熱材を載せたところ、奥行がジャストサイズで好都合であったが、今日の夕方からの雨と風に煽られて浮き上がるので対策を週明けに持ち越した。ここを抑えないと本当の断熱工事は終わらない。

IMGP0063 (28).jpg

IMGP0065 (35).jpg
西側壁面の天井際H型鋼材に9mm厚Mクロスボードをはりつけた

IMGP0068 (20).jpg
この灰色のブリキ板で出来た箱が、シャッターの収納箱で北風を受けると、風が増幅されて入り込んできている様な状況である。
posted by かねとく at 22:21| Comment(0) | 工房
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]