スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2025年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/24)
京都伏見桃山の酒蔵めぐり
(06/24)
ボウルターニング用に太い欅を頂く
(06/14)
ロックミシン架台完成
(06/12)
木工旋盤上でディスクサンダー
(06/11)
トリマーの電源プラグ直近にレンチホルダ
カテゴリ
日記
(501)
木工機械
(228)
作品
(904)
修理
(20)
カヌー
(411)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年06月
(8)
2025年05月
(15)
2025年04月
(23)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
<<
木工旋盤切削ツールラック完成
|
TOP
|
ラダーブレード引き下げ機構改修完了
>>
2025年05月13日
天井2箇所に点検口を取り付けた
4月はじめには、ある住宅の太陽光パネル・充電システム配線用に分電盤天井部に450mm角点検口を取り付けたが、今度はダイニング・キッチンにエアコンを追加する事になった。それで、同電源コンセントを追加する電源コードの引き回しが必要となったが、有名ハウスメーカ建築のため各部屋・廊下の天井裏は石膏ボードで隔壁が作られており、単純に天井裏の転がし配線が出来ず、今回は廊下とリビングの天井に作業用点検口を追加取り付ける工事を行った。できるだけ、天井の野縁を切り落とす箇所を避けるため、壁裏センサで慎重に開口部を墨付けして野縁すれすれをマルチツールで切り取り、450mm開口部全てを30x40mm角材で囲み仕上げた。石膏ボード切り抜き時の石膏粉飛散をいかに抑えるかが課題である。
【日記の最新記事】
京都伏見桃山の酒蔵めぐり
インターフォン交換でびっくり
WBBM@和田長浜 2025 Jun 1..
自宅WiFiルータの架台製作
建築現場の追加仕事
posted by かねとく at 06:35|
Comment(0)
|
日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0