2025年03月09日

ガーデン水栓工事実施

昨日準備したガーデン水栓パン架台等を現場に持ち込み実装工事を実施した。今日の準備が悪く午後からの作業となり水栓柱の追加取り付けと、水栓パンの仮置きまでできたが、時間切れで今日はこの状態で終え完成は来週に持ち越すことにした。この中で水栓柱の追加取り付けで蛇口の取替えたが、その台形ねじに巻きつけるシールテープの取り付け要領が悪く何度も巻直し何とか取り付けることができた。しかし、4回もやり直しこれだけで約2時間(テープ使い切りと、フレキパイプパッキン紛失でホームセンター2往復)のロスとなった。事前にYoutube等で確認しておけばよかったと後悔した。

IMG_3030.jpeg
ホースは下側の蛇口から取るが、ボールジョイントの付いたアダプター(ゾウの鼻先状)と交換が必要で来週取り付ける

IMG_3032.jpeg


IMG_3031.jpeg

IMG_3033.jpeg

posted by かねとく at 22:46| Comment(0) | 日記

2025年02月24日

ガーデン水栓柱と水栓パンの取付

一昨年からあるお宅のガーデニングの手助けをしているが、今回は水栓柱高さ上げとその水栓パンを取り付けることになった。当初は、現存の水栓柱を掘り起こし写真の長めの水栓柱と取替えを考えていたが、人工芝を剥がし掘り起こすのは大変手間がかかるので思案していた。先週末に取り替える実物と既存に添わせて置いてみたところ、写真のように抱き合わせる事で上手くいきそうだと閃いた。水栓柱の抱き合わせには、ステンレス製のホースバンドが最適で、ウォームギアによる締め付けで強力且つ確実な締め込みができた。そして、水栓パンは、少々の強風でも横転しないように、2x4材でかなりオーバースペックの四方転びの架台を作製した。あとは、防腐・防虫塗装と塩ビパイプで新旧柱間を接続する。完成までもう少し掛かりそうである。

IMG_2878.jpg


IMG_2887.jpg
適当な高さのものを重ね、水栓パンの高さ合わせをしてみた。

IMG_2937.jpg


IMG_2938.jpg


IMG_2944.jpg


IMG_2941.jpg
おもしろいことに、四方転びの架台であるが、上方から撮影すると遠近感で、四方転び形状が直方体に見えるようだ。
posted by かねとく at 23:46| Comment(0) | 日記

2025年02月11日

マキネッタに不織布フィルター

昨秋にギャレーボックスを製作してから午後三時の休憩には、マキネッタを使いコーヒを淹れている。しかし、マキネッタのフィルタは目が荒く細かい粒子はこせず少し濁って味も良くない。そこで、以前Youtubeで見たフィルタを使う方法をやってみた。自分のは、ドリップペーパではなく百均の不織布製煎茶フィルタであるが、大変良好に濁り成分を濾してくれ何時もと大違いのコーヒになり喜んでいる。但し、マキネッタのバスケット(コーヒ粉カップ)の円形に合わせ切り抜かないと上手くはめ込めないのが少し手間になる。

IMG_2791.jpg


IMG_2792.jpg

IMG_2793.jpg


IMG_2794.jpg
posted by かねとく at 22:46| Comment(0) | 日記