スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/04)
小林式6mm角ノミが届く
(02/03)
工房内戸建具の横框を作る
(02/02)
工房入り口内戸の建具墨付けホゾ穴彫り
(02/01)
工房入り口内戸の建具寸法再確認
(01/31)
工房入り口内戸のフレーム実装完了
カテゴリ
日記
(403)
木工機械
(197)
作品
(684)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(161)
ボート
(157)
過去ログ
2023年02月
(4)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
2021年08月
(23)
2021年07月
(26)
TOP
/ 木工機械
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年02月04日
小林式6mm角ノミが届く
一昨日に破損した中国性6mm角ノミの代わりに、日本製高品質な角ノミが届いた。早速開封し角ノミ盤に取付、縦框のホゾ穴彫りを続行し、ホゾ穴彫りは完了した。
今回、入手した小林式角ノミは、どの通販サイトからも入手できるが価格はほぼ8,000円台で大差なく、お値段相当の高品質なものであった。穴あけで数をこなす人には必須うのアイテムと痛感した。切削抵抗が低くよく切れる。
posted by かねとく at 22:09|
Comment(0)
|
木工機械
2023年01月05日
充電式丸鋸の置台兼バスケット製作
今日は、ウインザースツールの接着組み立てを実施したが、硬化時間待ちで手が空くので昨年から気になっていた充電式丸鋸の置台件バスケットを製作することにした。最近は建築現場へ出張工事に行くことがあるので、その際に役立つよう軽く丈夫な構造にするためバスケットの箱は5.5mm厚シナベニアを使用、組手をアラレ組にした。今日は底板を入れ箱状にしたところまででお得た。
posted by かねとく at 22:14|
Comment(0)
|
木工機械
2022年11月03日
プロジェクト合間の治具作り
先週、モールディング材の加工で何度か出番があったテーブルソーやルーターテーブルのワーク押さえ治具に、フェザーボードがあり、ワークが少々暴れてもしっかり固定できるボルト・ナットが欲しかったのでM16ボルトの頭を利用し試作してみた。M16ボルトは過剰な太さであるが、テーブルソーのTスロットの溝幅と上手くマッチし僅かな加工でTスロットボルトになる。部品代としては200円余りと廉価に作れる。
posted by かねとく at 23:29|
Comment(0)
|
木工機械
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0