2023年08月09日

充電式丸鋸収納箱の取手を作る

以前に、充電式丸鋸収納箱を製作し、その取手を作らないまま一年近くが経っていたが、今日ようやく作ることが出来た。これもMacgregor Canoeの製作部材の端材が上手く利用できた。この取手のポイントは、薄い板で堅牢なホゾ組が込栓を使い出来たことである。

IMGP0003 (117).jpg


IMGP0004 (117).jpg


IMGP0005 (125).jpg


IMGP0006 (122).jpg


IMGP0007 (121).jpg
posted by かねとく at 23:07| Comment(0) | 木工機械

2023年07月08日

電動工具用の集塵ホース購入

当工房の電動工具用(ルータ、丸鋸、サンダー、ビズケットジョイナー、等々)の集塵に使用してきたホースは、内径38mmで5m長の一般集塵用のホースであった。このホースは、蛇腹の形状が荒く深いので、工作台上を引きずると途中でそのエッジに蛇腹が引っかかり、大変使い辛く危険でもあった。最近、定尺の合板等を切り出しすることが多く、何とか改善出来なかと思いマキタのカタログを見ると、メッシュスリーブに収納された28mmΦの電動工具専用のものがあり、これを購入し実際に使ってみた。結果は、軽くメッシュスリーブに覆われたホースは軽く途中で引っかかる事がなく大変スムーズに使用でき、良い買い物であった。

IMGP0093 (8).jpg

IMGP0094 (5).jpg
posted by かねとく at 23:40| Comment(0) | 木工機械

2023年06月07日

ボール盤主軸回転ハンドル交換

今日は、朝からほぼ一日を掛けハンドル握りとハンドルのバーも一緒に取り替え完了した。
今回は、最終的にはブラックチェリー材で握りを作製し取り付けた。口金の銅パイプは握り本体と一緒にペーパ掛けしているので綺麗なヘアーラインとなった。ハンドル自体は根元にナットを取り付け軸とダブルナットでハンドルの固定力を増している。


IMGP0003 (112).jpg

IMGP0007 (118).jpg
変な杢目が現れているのが面白い。

IMGP0005 (123).jpg

IMGP0010 (106).jpg
外径7/8"(22.22mm) の銅パイプ、内径は20.7mmで1000mm長、ここまで長いものは不要であったが他に短い物がなく購入した。この先、使用する機会が増えることを期待している。

IMGP0002 (136).jpg

posted by かねとく at 22:49| Comment(0) | 木工機械