スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/19)
WiFiルータの架台とONUの棚板受け
(04/18)
スパー作りの合間に小物作製
(04/16)
メインマストの8面削り完了
(04/13)
メインのブームとヨーク面取り完了
(04/12)
ミズンマスト削り
カテゴリ
日記
(494)
木工機械
(222)
作品
(891)
修理
(20)
カヌー
(405)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年04月
(14)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
TOP
/ 木工機械
- 1
2
3
4
5
..
>>
2025年03月05日
自作超小型ドラムサンディング・ビット
製作中のパーツのボルト穴のトリミングに、約7Φのサンディングドラムを自作した。当初は専用アクセサリーを探したがなく、付属のマンドレルにサンディングペーパを巻き付け上手く使用できホットした。
posted by かねとく at 23:45|
Comment(0)
|
木工機械
2025年01月06日
ドリルガイドの修理に成功
昨年10月に、高トルク電動ドリルを使用し大径60Φ速彫りビットで穴開けを安定に行うため、本ドリルガイドを使用したが、ビットが振られ同ドリルガイドに当たり壊してしまった。その後、なんとかドリルチャックからガイドを取り外したが、ガイド摺動部が歪み上下動が出来ない状態であった。そこで、まず原因を調べたら、アルミダイキャスト製の同ガイドベースが上部で約1.5mm程開いていたので、ホットプレートに載せ加熱し摺動棒を引き寄せ平行に戻した。しかしまで摺動部が動かないので、摺動部単体に摺動棒2本を挿して、定盤上で確認すると大きく捻り歪んでいた。これも、同ベース同様に加熱し、摺動棒と一体にバイスで固定し摺動棒間に堅木を通し少しずつ捻りを戻し定盤上で歪のないところまで戻せた。全体を組み上げ、摺動具合を見たらガタもなく大変なめらかな状態に戻せ大成功。新年から気持ちのよい修理ができた。
歪修正後の写真
歪修正後の写真
歪修正後の写真
歪修正後の写真
posted by かねとく at 22:57|
Comment(0)
|
木工機械
2024年11月27日
Power Carving Tool 導入
以前機能試作を行ったキッチン・スツールの形にサドルシート(座面彫り込み型)を付けた次の試作を検討している。これを実現するためには、その彫り込みが出来る道具で効率が比較的高い「Turboplane]と言うpower carving toolを導入した。まずは、現在所有のディスクグラインダーにサイドグリップを取り付けるために、木工旋盤で同グリップを自作し取り付け、試し削りを実施した。結果は大変強力な彫り込みが出来るが、少し使い慣れる必要があり暇を見つけ取り組むことにした。
最初の試し削りでかなり深く切り込み、試し材を固定しているバイスのアルミアングルパッドを一部削ってしまいヒヤッとしたが、アルミで良かった。
posted by かねとく at 23:27|
Comment(0)
|
木工機械
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0