2025年03月13日

仕切板の仕上げ加工

昨日、フラッシュ加工で切り落としたはみ出し部分のあとには、接着剤が付着していて簡単には剥がせないが、角材断面のある辺は小口鉋で木端麺は仕上げかんなで削り、接着剤の付着を綺麗に取り除けた。その後、丸面取り処理と焼き印をして木工作業は完了した。明日、全体の水性ウレタンニス仕上げの予定。

IMG_3059.jpeg


IMG_3060.jpeg


IMG_3061.jpeg


IMG_3062.jpeg


IMG_3063.jpeg
posted by かねとく at 22:02| Comment(0) | 作品

2025年03月12日

屏風仕切板に固定ノブ用角窓

今日は、残りの仕切板8枚全部のベニア板を貼付け完了し、両側天部にボルト固定ノブ用の角窓開けを完了した。これで作業はかなり進んだが、角窓開けの当初は集塵機能のないトリマーでやっていたので粉塵が酷くまたパワーも低いのんで能率が悪かった。そこで、準備が面倒であるが大型ルータを持ち出し集塵機と繋いどやるとあっという間に開けることができた。まさに急がば回れであった。

IMG_3053.jpg


IMG_3054.jpg


IMG_3055.jpg


IMG_3058.jpg
posted by かねとく at 23:03| Comment(0) | 作品

2025年03月11日

屏風仕切板組み立て

今日は朝から10式分の仕切板を組み立てて、フラッシュ板用の薄ベニア板を切出した。夕方にフラッシュ家具専用の速乾性ボンドで貼り付けてみたが、上手く接着できている。このボンドは昨年使用したアイカ製の化粧板用ボンドで、少し乾燥させて、接合部を叩き貼り合わせることが出来るので、クランプが不要で都合が良い。

IMG_3040.jpg

IMG_3043.jpg


IMG_3044.jpg


IMG_3045.jpg


IMG_3046.jpg


IMG_3047.jpg
posted by かねとく at 23:01| Comment(0) | 作品