スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/20)
模型材座の製作完了
(03/18)
模型台座の作製その2
(03/17)
模型台座の製作
(03/14)
卓袱台式コーヒーテーブル
(03/14)
トレッスルのオイル仕上げと込栓
カテゴリ
日記
(409)
木工機械
(199)
作品
(693)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(175)
ボート
(157)
過去ログ
2023年03月
(13)
2023年02月
(22)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
2021年08月
(23)
TOP
/ 修理
<<
1
2
3
4
5
>>
2022年11月28日
ダイニングテーブル天板改修
先日の胡桃材天板改修に続き、今度はホワイトオーク材の天板改修を請け負った。
前回との違いは削り直し後に着色工程があるが、天板は幅集成材で水性ポアステインの染み込みがばらつくので心配だ。
まずはやってみよう。
posted by かねとく at 22:13|
Comment(0)
|
修理
2022年10月31日
ダイニングテーブル天板の改修
これは、1800mm幅、800mm奥、38mm厚の天板で、用材は胡桃の堅木で出来ているとのことで、表面の痛みを削り直す仕事を請け負った。今までテーブルトップと言えばブラックチェリー、ホワイトアッシュ、ホワイトオーク材で結構固くサンディングも苦労したが、これはか堅木であるがなり削りやすく驚いた。お蔭で、深い凹み傷や引っかき傷も4段階のサンディングの中で削り落とすことが出来た。明日は、表面のウレタン塗装を行う。
先ず全体を水拭きし、次に凹みやその他の傷のところを重点的に濡れタオルとアイロンを押し当て膨らませ、その次のサンディング工程で削り取っていく。
サンディング完了後は、丁寧に集塵機でホコリを取り除き、無水エタノールで拭き上げると、研削面の目が立たず綺麗にサンディングのホコリを拭き取る事ができる。
posted by かねとく at 22:33|
Comment(0)
|
修理
2022年09月19日
掲示板ホルダーのウレタン処理
先週末仕上げた掲示板ホルダーにクリアー半艶ウレタン処理を行った。今回の材種はホワイトアッシュで、白身と少し紅かかった部分があるが、今回のウレタン処理ですこしオイル仕上げに近い色合いになった。半艶は刷毛目をあまり気にしなくて良いので大変扱いやすくかつ丈夫な被膜がつく。
posted by かねとく at 21:18|
Comment(0)
|
修理
<<
1
2
3
4
5
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0