スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2025年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/24)
京都伏見桃山の酒蔵めぐり
(06/24)
ボウルターニング用に太い欅を頂く
(06/14)
ロックミシン架台完成
(06/12)
木工旋盤上でディスクサンダー
(06/11)
トリマーの電源プラグ直近にレンチホルダ
カテゴリ
日記
(501)
木工機械
(228)
作品
(904)
修理
(20)
カヌー
(411)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年06月
(8)
2025年05月
(15)
2025年04月
(23)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
TOP
/ カヌー
- 1
2
3
4
5
..
>>
2025年05月14日
ラダーブレード引き下げ機構改修完了
本来ならば、MacGregor Canoeのスパー製作完成を急がなければならないところであるが、割り込み製作案件があったり、今月末のWBBM参加には既存のセイリングリグカヌーを持ち込むので、未完であったこの艇のラダー引き下げ機構を昨日完成させた。加工箇所としては僅かであったが、できるだけ目立たず簡素にと考え思案した挙げ句、バンジーコード末端に16Φ留穴を開けここにフィギャー8ノットで収納固定することにした。また、ラダーヘッドの長穴(200mm長)にバンジーコードが直角に摺動する角には12mmΦの真鍮丸棒を埋め込みR6丸面をつけコードの摩擦を低減させた。当初は20Φのブロックシーブの取付も考えたが、手間がかかりすぎるのでやめた。これで、ラダーブレードの引き下げは上手くいくと期待している。
posted by かねとく at 07:56|
Comment(0)
|
カヌー
2025年05月02日
メインマストのサンディング完了
昨日、メインマストサンディングの総仕上げに、サンダーベルトを切り開き両手で軽く引きながらサンディングすると見落としていた緩い高点を落とすことが出来きた。20年前はベルトサンダーを切り開かずサンディング面を裏返し電気ドリルにゴム板を巻着付けたドラムで駆動しサンディングしたが、力加減が難しく削り過ぎて窪みや横方向の深い傷が残り、あまり良い方法ではないと判断している。(ボート作りのHow to bookにはこの方法が多い)そこで、今回ひらめいた別の方法があるので近い内に試してみようと考えている。
posted by かねとく at 08:45|
Comment(0)
|
カヌー
2025年04月30日
メインマストを南京鉋で削る
昨日は、建築現場の出張工事(天板出幅の拡幅等)でマスト加工は抜けている。メインマストの削りは一作目の後半より、以前刃口押さえ部を調整しておいた南京鉋を使用した。使い具合は大変良好で今後は先ず南京鉋の利用で作業効率を上げたいと実感した。とにかく出来る限り鉋削りで超多角面に仕上げておくと、最終工程のあの埃っぽい嫌なサンディング工程を減らせるし丸面精度もあがる。
posted by かねとく at 08:05|
Comment(0)
|
カヌー
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0