2022年06月20日

カヌーシートにポアステイン塗布

今日は、色々とデスクワークがあり、カヌーシート製作進捗はマロン色のポアステインを塗布したのみであった。
これも合間の仕事でこなすしか無い。座面の籐編みが始まると少し集中させたい。

IMGP0021 (85).jpg
posted by かねとく at 22:20| Comment(0) | カヌー

2022年06月18日

カヌー着脱式式シートの製作その2

シート単体は、ごくありふれた井桁状の枠であるが、座面を籐編みするので19mm間隔で6.5Φの穴を開けなければならない。井桁に組み上げる前にこれらの穴を開けることにした。籐の幅は約3mmであるが穴の丸面取りをしておかないと後々引き回しの抵抗が大きくなり綺麗に編み上げが出来ない。この面取りで何時も重宝しているのは先端に4φ程度の真鍮棒が付いている3Rの丸面ビットである。ベアリングではないが細い真鍮棒だからこの様な狭い穴にも対応できる。

IMGP0013 (103).jpg
4箇所のほぞ穴開けであるが、角ノミ盤を使用し左右対称な穴開けと均一なホゾ穴長を確実にしている。

IMGP0016 (91).jpg
ずいぶん活躍しているので真鍮棒もかなりすり減ってきた

IMGP0019 (88).jpg

IMGP0020 (83).jpg
posted by かねとく at 22:17| Comment(0) | カヌー

2022年06月16日

カヌー用着脱式シート

セイリングカヌーに特化した着脱式シートの製作依頼を受けて、設計検討に入り大まかな構造までを思案の末決めた。
シートの奥行きは、セイリングカヌーであることから200mm程度と浅いが確りした構成とする予定である。
取り敢えず、鋸馬をガンネンるに見立てシート材を置いてみた。

IMGP0011 (95).jpg


IMGP0012 (88).jpg
posted by かねとく at 22:25| Comment(0) | カヌー