2025年03月05日

台直し鉋

また、建築現場からの依頼でイエローポプラ材の木造りの依頼を受けた。最近あまり、寸八鉋を使用していなかったので台下端を確認すうると、刃口の平面が崩れていたので台直し鉋で直すことにしたが、こちらも下端定規で確認すると全体の平面が出ておらず、こちらを先ず平面に直し、本番の寸八台直しとなった。お蔭で綺麗な仕上げ鉋が掛けられ満足した。

IMG_2998.jpg


IMG_3001.jpg

IMG_3002.jpg

IMG_2996.jpg
posted by かねとく at 23:52| Comment(0) | 工房

2025年02月06日

郵便受けポストの取替実装

今朝は、結構冷え込んで工房前の北側は風も強く取替え実装作業は辛かったが実施した。水平・垂直は確認して取付たが、前後の傾きがあり、来週少し気温が上がそうな日を見計らって調整することにした。

IMG_2779.jpg


IMG_2777.jpg
これが、今まで使用していたもの。旧工房時から使用していたもので2代目であったが、南向きで年中強い日射(紫外線)や風雨にさらされ、この様に醜くなっていた。今度のメラミン化粧板は直射日光はさらされないが、風雨が結構ありどうなることか心配な点もある。
posted by かねとく at 22:20| Comment(0) | 工房

2025年02月05日

郵便受けポスト完成

今日の午前中に完成すると予定していたが、木端面のトリミングや扉にスライドヒンジの取付に少し手間取り、結局一日仕事になってしまった。しかし、このポストも工房の表に出すもので看板の一種であり手抜きせず作製することにした。
形は以前のものとほぼ同じであるが、今回は下側の扉にスライドヒンジ(キャッチ付き)にしたため、大きなメリットが有った。先ず、隙間調整が自在であるのと、投入側(上側ぶら下がり扉)が内外に開くので下側の扉は取手不要で開け閉めできる点である。明日、新旧取替て「まちゼミ」受講者にも見栄えの良いとろこを見せたい。

IMG_2776.jpg


IMG_2770.jpg


IMG_2774.jpg


IMG_2775.jpg


IMG_2772.jpg
各部材の接合には、全てポケットホールを使用した。簡単・確実で大変都合が良い。
posted by かねとく at 22:44| Comment(0) | 工房