スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/04)
小林式6mm角ノミが届く
(02/03)
工房内戸建具の横框を作る
(02/02)
工房入り口内戸の建具墨付けホゾ穴彫り
(02/01)
工房入り口内戸の建具寸法再確認
(01/31)
工房入り口内戸のフレーム実装完了
カテゴリ
日記
(403)
木工機械
(197)
作品
(684)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(161)
ボート
(157)
過去ログ
2023年02月
(4)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
2021年08月
(23)
2021年07月
(26)
TOP
/ 工房
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2023年01月23日
鴨居の溝彫りと敷居の加工
先週末、鴨居の溝墨付けまで終えていたが、溝深さの検討を昨日再度行い、標準の15mmに墨線を戻し溝彫りを完了した。以前は溝彫りにルータを使用したが、今回は溝切カッターを使用し効率良く綺麗に彫る事ができた。出来た鴨居をI-beam joistに仮留めしてみたが、設計通りに上手く取り付けることが出来た。次に、敷居を現在の上がり框と接合するため、湾曲した上がり框を基に直線の出た敷居材にスクライビング手法で湾曲をトレースし、電気カンナと寸六鉋でその局面を削り出した。平鉋での凸面削りは出来るが、平鉋台が曲面削りを邪魔をしないよう削らないと上手くいかない。
スクライビングで隙間の曲線をコンパスでトレース
鴨居の仮留め
直線が出た敷居材をスクライビングで現状の上がり框の曲面でトレースし、電気カンナと手鉋で曲面を仕上げ敷居を置いてみたところ、まずまずの出来上がりで、コーチボルトで取付締め込む。
posted by かねとく at 23:05|
Comment(0)
|
工房
2023年01月21日
内戸の鴨居、敷居、方縦、引き戸框等の切り出し完了
今日は、敷居の積層接着と、鴨居の溝堀検討、と引き戸建具の用材を切り出し完了した。
今回は吊戸ではなく引き戸であるので鴨居の溝切の検討に苦心している。この様な時は、サンプルを作製するのが早道で有ることに気が付き、実際に木っ端で試し切をしてみた。今回は溝深さが20mmと深く訳有の寸法にしている。
posted by かねとく at 22:35|
Comment(0)
|
工房
2023年01月20日
I-beam joistの実装取付
今日の進捗はあまりないが、I-beam joistを実装取り付けするのに、それなりの水平レベルと左右の方立(側板)の垂直を十分に出しておかないと、引き戸の隙間ができるので、午前中はレーザー墨出し器を駆使し、位置合わせに取り組んだ。結果はまずまずの平行度や垂直度が保たれた。
メルクシパイン集成板から鴨居、敷居、帆立の木材をきりだした。
posted by かねとく at 22:46|
Comment(0)
|
工房
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0