2023年02月17日

内戸の木部製作完了

今日は、各内戸に戸車を取り付け、次に敷居に所定の間隔で甲丸レールを取り付けた。これで、ほぼ全ての木部製作は完了したので、レール上に実装してみた。レールの取り付けでは、レーザー墨出し器を駆使し鴨居の溝との平行度を出来るだけ保ち、ほぼ完璧なレールを取り付けできた。その結果、3枚の内戸はお互いに擦れたり、ぶつかることは無く3枚とも左右1杯に移動することが出来た。
明日からは、水拭きーサンディングーウレタン処理を行い本当の製作完了にしたい。

IMGP0029 (104).jpg
一番内側のレール一の取り付け位置は、今回取り付けた敷居と以前の上がり框の境界に有り、木栓カッターでこの境界を埋めた。これで問題なくレールを取り付る真鍮釘を打ち込む事ができた。


IMGP0030 (105).jpg


IMGP0031 (102).jpg


IMGP0033 (98).jpg


IMGP0034 (100).jpg
内戸を全て奥へ押し込んだ状態であるが、引き戸間の隙間も設計通りに出来上がった。
posted by かねとく at 21:48| Comment(0) | 工房

2023年02月16日

内戸の接着後の加工

今日は、昨日予定していた通りの工程をこなすことが出来た。先ず、クランプを取外し、内戸4隅の突き出した縦框を切り取り、鴨居に入る段付き加工、引手金具穴あけ及び取付等を行った。ここまで来ると、早く内戸がレール上を走る確認をしたくなり、とりあえずパッケージングテープで真鍮レールを取付スムーズに動くことを確認した。

IMGP0019 (108).jpg


IMGP0023 (103).jpg

IMGP0024 (82).jpg

IMGP0026 (111).jpg
真鍮甲丸レールをパッケージングテープで仮止め、内戸を走らせたところスムーズうな動きを確認できた。明日は、正式にレールを取付て、内戸3枚を交互に移動確認して見たい。





posted by かねとく at 23:11| Comment(0) | 工房

2023年02月15日

内戸の接着組み立て完了

昨日、各内戸のホゾの嵌合具合を見て胴付き分部の隙間を払うトリミングをして置いたので、今日は接着組み立て前の最終ドライフィトを行い、PC中空板を十分に養生し接着組み立てを無事終えた。今回は組み上げ後にウレタン処理を行うのでPC中空板に付属の養生フィルムを切断面で剥がれない様にパッケージングテープを貼り覆った。明日は、全ねじクランプを取り外し、引手埋め込み金具やその他の加工を行う。

IMGP0015 (99).jpg



IMGP0016 (107).jpg
縦框を締め付けている全ねじクランプは、これでもう3回目の登場となり大変活躍している。


IMGP0018 (111).jpg
昨日のホゾ根本のトリミングで接着組み立て後の隙間は完全に無くなり、縦横框の矩も完璧に出ている。


IMGP0014 (104).jpg
この内戸は縦2030mm, 横1050mmで約2:1の縦横比であるが、自分一人で取り回せる限界と感じた。
posted by かねとく at 23:19| Comment(0) | 工房