スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/04)
小林式6mm角ノミが届く
(02/03)
工房内戸建具の横框を作る
(02/02)
工房入り口内戸の建具墨付けホゾ穴彫り
(02/01)
工房入り口内戸の建具寸法再確認
(01/31)
工房入り口内戸のフレーム実装完了
カテゴリ
日記
(403)
木工機械
(197)
作品
(684)
修理
(15)
カヌー
(261)
工房
(161)
ボート
(157)
過去ログ
2023年02月
(4)
2023年01月
(24)
2022年12月
(25)
2022年11月
(21)
2022年10月
(22)
2022年09月
(24)
2022年08月
(20)
2022年07月
(24)
2022年06月
(23)
2022年05月
(25)
2022年04月
(23)
2022年03月
(25)
2022年02月
(23)
2022年01月
(25)
2021年12月
(21)
2021年11月
(22)
2021年10月
(14)
2021年09月
(25)
2021年08月
(23)
2021年07月
(26)
TOP
/ 工房
<<
..
4
5
6
7
8
..
>>
2023年01月11日
工房造作の第三段 入り口の内戸製作
昨春に工房造作工事の第二段として、入り口の吹き抜け空間とロフトの隔離を行い、かなりの断熱効果がありエアコンの効きが良くなった。しかし、入り口の大きなガラス戸は、隙間が多く隙間風が未だ少し侵入するし、また現状の引き戸は、約7.5 uのガラス面で大きな放熱器の様に工房内の暖気を冷却しているようでもある。そこで、木製の内側引き戸を製作し、現状の引き戸ガラス面を直接工房内にさらさないようにする。
引き戸の枠の下地で45x120x3000の集成材と45角栂材で制作する。
posted by かねとく at 22:44|
Comment(0)
|
工房
2022年05月12日
ランバーラックに収納
今日は、昨日の予定通りロフトの木端やその他の荷物を整理整頓し、完成したランバーラックに取り敢えず収納してみた。
収納容量はまだ半分くらいあるので、本格的に整理整頓すると残りのスペースが有効利用できそうである。そして、ベニヤ板等の板物端材カート2台も整理整頓し、機動性を高めロフト中央のスペースを空けボート・カヌーを置く台車の組み立てに取り掛かった。このカートは昨年工房引っ越時の大型台車で解体しておいたが、丁度ボートの台車に打って付けで有ることに気がついて再度組み立てた。今日はただボートを載せ替えただけで、その上に置く二段重ねラックの製作はもう少し現物を観察し設計する予定。
posted by かねとく at 22:32|
Comment(0)
|
工房
2022年05月11日
ランバーラック完成
ランバーラックの支柱を壁面に取り付けるため、支柱の上下にポケットホールを開け取り付けた。ここに以前切り出して置いた7/8"(〜22mm)Φコンジットパイプを差し込み、先端に黄色い保護キャップを被せランバーラックは完成した。
明日、ロフト中央部に乱雑に投げ出してある木材をこのラックに整理・収納し、ボート・カヌーを載せる台車の組み立てと、艇の重ね置ラックの製作まで出来れば嬉しい。
パイプアームは2°の上向き勾配で穴開けしてあるが、大変上手く整列しており、長尺の板や角材を置いてもどのアームも浮くことはなく安定している。
支柱に開けたポケットホールで壁面に固定している。
posted by かねとく at 22:12|
Comment(0)
|
工房
<<
..
4
5
6
7
8
..
>>
検索ボックス
最近のコメント
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
中禅寺湖セイリング2022夏
by tree (08/02)
旧工房の移転完了
by かねとく (09/29)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0