2023年05月11日

模型のビレイピン

昨日もアップしたビレイピンの件であるが、今日はミズンセイルのシート用クリートをビレイピンで代用することにした。
木工旋盤が使えると模型のものでも簡単に出来ることが解り嬉しく何か儲けた気がする。今回は3/8"のスピンドルガウジを使用し、握り部分の丸みを出しているが、まだ少しガウジが大きいのでもっと小型のものを購入するか、ヤスリのスクラップ等で作ることも考えている。
 これで、カレドニアヨールの製作工程は全て完了した。

IMGP0083 (12).jpg
posted by かねとく at 22:34| Comment(0) | ボート

2023年05月05日

カレドニアヨール模型 内部塗装

本日からカレドニアヨールの残務製作開始した。先ず、船体内側のウレタン塗装を行った。模型で塗装面積も小さいので大した時間をとるとは考えていなかったが、丁寧にすると1時間を要した。しかし、2液ウレタン樹脂の特性で朝、昼、夕方で3回の塗装を完了できた。明日は、外側外板のインディアンターコイズの塗装を行う。

IMGP0019 (114).jpg


IMGP0020 (99).jpg


IMGP0025 (109).jpg


IMGP0028 (96).jpg


IMGP0031 (106).jpg
3回のウレタン塗装を終え、外板のイエローポプラは少し色を深めた。
posted by かねとく at 22:38| Comment(0) | ボート

2022年09月14日

カレドニアヨール模型 フロアーボード取付完了

今日は朝一番にホームセンターへ行き、Dremel chuckを購入した。これを使いフロアーボードのネジ穴1.5mmΦをフロアーに正確に且つ安定に開けるためである。以前の大きな充電式ドリルでは重く穴開け深さのコントロールが難しく他に何か良い物はないかと思案していたところ、現在所有のDreme3000lのオプションでこのチャックが販売されていることを知った。これはジェイコブスチャックなので0.8mm-3.2mmΦまでのドリルビットが使用出来るので大変便利である。ということでフロアーボードは無事取り付けを完了した。

IMGP0023 (90).jpg

IMGP0022 (94).jpg

IMGP0020 (85).jpg

IMGP0019 (94).jpg

IMGP0016 (96).jpg

IMGP0013 (107).jpg

IMGP0005 (100).jpg

posted by かねとく at 22:34| Comment(0) | ボート