2022年05月21日

セイリング・リグの収納

ロフトの整理整頓に続き、引っ越し直後からの懸案であったカヌー・ボートのセイリングリグの収納に取り掛かることが出来た。大きなアマ(浮力体)、それを艇に取り付けるアカ(ビーム)は場所を取るものであったが、壁面に固定桟を取り付け引っ掛け等の工夫で省スペース収納が可能になった。今日は、左側の大きなアマとアカのみで、写真右側は来週に持ち越し。


IMGP0060 (43).jpg

IMGP0062 (31).jpg

IMGP0063 (31).jpg
ロック機構をつけた

posted by かねとく at 23:10| Comment(0) | ボート

2022年05月19日

カヌー・ドリーのパーツを製作

今日は、カヌー・ドリーの艇を受けるブラケットを製作した。先ずカヌーの中央部の外形断面をスパイリング手法で写し取り、積層モールドブロックの基板上にカーブを再現する。次にそのカーブに沿ってバランス良くブロックを配置固定する。
後は積層板にエポキシ接着剤を塗布して大量のクランプで積層固定した。今回は3mm厚x100幅x1100mm長の耐水ベニアを6枚積層した。

IMGP0039 (78).jpg

IMGP0037 (77).jpg

IMGP0038 (72).jpg

次に、車軸のアルミ丸棒と角材の境目に取り付ける適切な市販品ワッシャが無かったので自作した。3mm厚100mmx100mmのアルミ板から予備も含め4枚製作使用と考えたが、手間がかかるので2枚に留めた。丸穴は鉄工用自由錐で半径調整が結構際どい。外形はバンドソーで概略切り出しサンダーで仕上げた。

IMGP0041 (69).jpg

IMGP0045 (60).jpg

IMGP0042 (70).jpg

posted by かねとく at 22:40| Comment(0) | ボート

2022年05月14日

ボート台車完成

午前中は出張していたので、今日は午後のみの作業となったがなんとかボート台車を完成できた。昨日製作しておいた舵取り棒を取り付けるだけの作業であったが、艇を一旦横の馬に置き換えるのに結構手間取った。実際にこれを取り付けてみるとスターン側はもう少し短くしたほうが周辺物との干渉を低減できそうであった。今日はボート架台の両端部に、カヌー用の抜き差し可能な架台を作り上げたかったが、時間切れでそのポスト部だけの製作となった。


IMGP0003 (87).jpg
抜き差し可能なカヌー用架台のポストと試しに置いた見た架台の横棒


IMGP0002 (106).jpg

IMGP0004 (90).jpg

IMGP0005 (92).jpg
posted by かねとく at 22:13| Comment(0) | ボート