2023年03月14日

卓袱台式コーヒーテーブル

常連のお客さまから、卓袱台方式(脚折れ式)コーヒーテーブルの製作オーダを頂き、先ず設計から取り組むことにした。
ラフスケッチと、寸法やその構造を図面で確認をはじめた。

IMGP0044 (80).jpg
posted by かねとく at 21:56| Comment(0) | 作品

トレッスルのオイル仕上げと込栓

昨日、トレッスルのオイル仕上げを2回行いその後の乾燥具合を今日確認したが、かなり良く乾燥しているようである。以前のワトコオイルでは乾燥にかなり時間が掛かったが、最近のものは速乾性に充填を置いているのではないかと思うくらいである。トレッスル同士を繋ぐ貫材の固定にブビンガ材で楔を製作している。ご覧のようにこれをオイル仕上げすると美しい深みのある褐色になる。淡い色のゴム集成材と上手くマッチしている。

IMGP0041 (86).jpg



IMGP0042 (86).jpg



IMGP0043 (82).jpg
楔を軽く打ち込むと、貫材をグイグイと引き寄せて、その4面胴付きホゾめんで強烈に締め付けてくれる。
posted by かねとく at 21:46| Comment(0) | 作品

2023年03月11日

トレッスルの木部製作完了

今日は、直線部分の面取りを1/8"Rのトリマービットで実施し、全体を手サンディングで仕上げを完了した。サンダーを使用するには平面部分が少なく、無理にランダムオービタルサンダを使用すると昨日の丸面ビードが削れてしまう。
次に、トレッスルと天板を接続するM6ジョイントボルトを差し込む穴をトレッスル天部に開け、全体の組み上がり具合を見た。結果、トレッスルの設計理論取りに安定(天板の縁に腰掛けしても転倒しない等)していることを確認した。

IMGP0034 (101).jpg


IMGP0035 (86).jpg
天板に付いていた横桟の3個の穴にM6ジョイントボルトと同固定ナットを取り付け固定した。

IMGP0036 (95).jpg


IMGP0037 (95).jpg
組み上げて様子を見てみたがまずまずの納まり具合である。

IMGP0040 (80).jpg
posted by かねとく at 21:14| Comment(0) | 作品