スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2025年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/24)
京都伏見桃山の酒蔵めぐり
(06/24)
ボウルターニング用に太い欅を頂く
(06/14)
ロックミシン架台完成
(06/12)
木工旋盤上でディスクサンダー
(06/11)
トリマーの電源プラグ直近にレンチホルダ
カテゴリ
日記
(501)
木工機械
(228)
作品
(904)
修理
(20)
カヌー
(411)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年06月
(8)
2025年05月
(15)
2025年04月
(23)
2025年03月
(19)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
2025年05月24日
ミシン天板に反り止め金具取付
インターネットの契約会社変更で、ここ数日間WiFi設定がうまく行かずブログのアップが遅れたいたが、昨日ようやく開通した。
さて、普通の天板であればこの程度の大きさのものには反り止めをつける予定はないが、大きな開口で片端が狭いためルータで溝をほり取り付けた。また、サブ天板を折りたたみ式で取り付けるための金具も検討中。
【作品の最新記事】
ボウルターニング用に太い欅を頂く
ロックミシン架台完成
ロックミシン架台のペダル
ミシン架台天板の折畳機構の製作完了
ミシン架台のサブ天板取付機構の再検討
posted by かねとく at 08:41|
Comment(0)
|
作品
2025年05月20日
ロックミシン天板切り抜き完了
昨日、残りの天板切り抜きを終えた。今回は切り抜き穴の内隅は大方R20(Φ40穴)の丸面が取ってあったが、集塵機で取り除けなかった切粉が堆積し、ルータの加熱で発火(お灸のも草状)があり驚いた。安全のため水滴を落とし消火させたがこんなことにも注意が必要だと思っていなかった。まあ、ナンとか40mm厚の天板は寸法通り切り抜けたので、後は反り留めと集成板補強のために横串(9mmT x 16mmW x450mmL)の平鋼を取り付ける予定。
posted by かねとく at 08:28|
Comment(0)
|
作品
2025年05月19日
ルータ・テンプレテート作製
ロックミシン架台の天板の切り抜きに大型ルータを使用するが、今回はテンプレテート板を作成し切るぬくことにした。
そこで、先週末からこのテンプレテートを作製していたが、たまにしか実施しない工程であるのでその都度使用ルータビット径に対応したテンプレテートのオフセット板を作製していた。その方法はいちいちビット外径分を差し引いたオフセット値を実際の切り抜き線横に墨付けし、そこから更にものさしでルータやトリマーの定規板を両面テープ等で固定していた。しかし、よく考えると、一度オフセット値をお求めそのオフセット定規を作製しておけば、切り抜き線にオフセット定規を当てるだけで墨付けする手間が省ける事に気づいた。大変便利で正確である。
posted by かねとく at 08:40|
Comment(0)
|
木工機械
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0