スマートフォン専用ページを表示
かねとく工房日誌
手作り木工家具とクリンカーボート製作の工房日誌
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/13)
仕切板の仕上げ加工
(03/12)
屏風仕切板に固定ノブ用角窓
(03/11)
屏風仕切板組み立て
(03/10)
可動式の屏風仕切板
(03/09)
ガーデン水栓工事実施
カテゴリ
日記
(492)
木工機械
(222)
作品
(886)
修理
(20)
カヌー
(387)
工房
(195)
ボート
(171)
過去ログ
2025年03月
(8)
2025年02月
(12)
2025年01月
(17)
2024年12月
(10)
2024年11月
(12)
2024年10月
(8)
2024年09月
(14)
2024年08月
(13)
2024年07月
(16)
2024年06月
(24)
2024年05月
(19)
2024年04月
(28)
2024年03月
(23)
2024年02月
(23)
2024年01月
(15)
2023年12月
(22)
2023年11月
(22)
2023年10月
(24)
2023年09月
(22)
2023年08月
(27)
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
2025年02月18日
木造り完了
小型家具の木造り所要数(大・中・小 合計96本)の製作を完了し、明日から本格的な加工に入る。と言ってもホゾ切出し、穴開けと丸面とりが中心であるが、なにしろ数があるので間違いなく能率的にこなさなければならないので気が重い。
【作品の最新記事】
仕切板の仕上げ加工
屏風仕切板に固定ノブ用角窓
屏風仕切板組み立て
可動式の屏風仕切板
水栓パン架台の製作仕上げ
posted by かねとく at 22:30|
Comment(0)
|
作品
2025年02月15日
久しぶりの木造り
また小型家具の製作を開始したので、先ず木造りから始めた。板取り効率を上げるためにも、手押しカンナ盤や自動鉋盤を掛ける回数や、事前挽き割りを行い歪の少ない部分で第一面、第二面を出すように心がけた。
posted by かねとく at 23:21|
Comment(0)
|
作品
2025年02月11日
マキネッタに不織布フィルター
昨秋にギャレーボックスを製作してから午後三時の休憩には、マキネッタを使いコーヒを淹れている。しかし、マキネッタのフィルタは目が荒く細かい粒子はこせず少し濁って味も良くない。そこで、以前Youtubeで見たフィルタを使う方法をやってみた。自分のは、ドリップペーパではなく百均の不織布製煎茶フィルタであるが、大変良好に濁り成分を濾してくれ何時もと大違いのコーヒになり喜んでいる。但し、マキネッタのバスケット(コーヒ粉カップ)の円形に合わせ切り抜かないと上手くはめ込めないのが少し手間になる。
posted by かねとく at 22:46|
Comment(0)
|
日記
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
検索ボックス
最近のコメント
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by かねとく工房 (04/24)
Macgregor Canoe ダブルブレードパドルのブレード削り完了
by tree (04/24)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by かねとく (10/15)
蒸し曲げ治具ハンドルに下駄
by 有限会社アイワ不動産 武智渉 (10/15)
中禅寺湖セイリング2022夏
by かねとく工房 (08/11)
タグクラウド
インサート刃
スパイラルカッター
丸鋸刃、ヤニ取り、刃物クリーナ
自動鉋盤
RDF Site Summary
RSS 2.0